運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

請願権憲法基本的人権として保障されています。これも国民の切実な声です。上川大臣は様々な意見と言われますが、菅総理は、二〇〇六年に、不便さや苦痛を感じている人がいる以上、解決を考えるのは政治責任だと述べられ、今月六日の予算委員会では、その発言政治家として責任があると答弁をされました。  法制審答申を受けた法務大臣として上川大臣には大きな責任があるということを申し上げて、私の質問を終わります。

伊波洋一

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

四十五年間出されている基本的人権としての請願権に基づいた請願と、それと同列に、慎重な姿勢を取るその意見として披露されたものがアンケートアンケートでそういった意見があったというだけで、具体的な事例も根拠も示さず答弁されたことに大変驚きました。これ比較するレベルが違うんじゃないかと思ったわけです。大臣答弁としては、法務大臣答弁としては余りにも不適切と言わざるを得ません。  

高良鉄美

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

そして、四十五年間というのは相当な重みがあって、請願権を使ってやったということですね。そこを我々はきちんとしていただきたいし、今後も是非、そういった観点から、今の着眼点の後、あるいはその問題について御答弁いただきましたけれども、是非前向きに検討していただいて、今、多くの超党派でそういったことを検討している面もありますので、そういった取組にもまた期待したいと思います。  

高良鉄美

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

それから四十四年間も選択的夫婦別姓を求める請願が出されながら採択されることはなく、国民請願権は踏みにじられたままとなっています。  夫婦別姓が実現しないために、事実婚や通称使用している人がいること、自分が使ってきた名前を名のりたいだけなのに裁判までしなければならない状況にも、大臣は様々な意見があるという言葉で切り捨てられるつもりでしょうか、伺います。

糸数慶子

2013-04-04 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

先ほど来ありましたけれども、例えばオンブズマンという問題でも、国会国政調査権がある、そして、立法や予算議決権があり、大臣議会への出席と答弁説明要求、そういう行政監督権が広く認められているということ、そして、十六条で国民請願権ということも認められているというところから、そういうものを包含する形でオンブズマン制度というのが憲法根拠を持つし、法改正によって新たな制度の構築ということが可能だというのは

笠井亮

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

憲法十六条が主権者である国民に保障する請願権を後退させかねない問題であります。  加えて、百条委員会に係る関係者の出頭、証言記録提出について特に必要と認めるときに限るなどと制限を加えることは、百条委員会調査権限を大幅にゆがめ、不正疑惑の真相を究明する役割を後退させる重大な改悪であります。  

山下芳生

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

いわば、議員紹介があるのが請願で、ないのが陳情というだけであり、請願権を保障する重要な手段の一つ陳情ということであります。  地方議会では、請願審査するだけではなくて、陳情審査をしている場合が少なくありません。全国の市議会においても、こういった陳情審査する処理状況というのが大変多いというのが現状ですが、この点について、確認で御答弁いただけますか。

塩川鉄也

2012-03-14 第180回国会 参議院 予算委員会 第8号

ちょうど先生が場内配付された参考資料の中においても、日本国憲法第三章、国民権利及び義務という中においての第十六条の請願権の使用がありますし、それに伴って国会法第九章の請願ということが、今おっしゃられたとおり、日本民主主義を支える中においても大事な国民権利として保障されているというふうに思っております。  

長浜博行

2011-05-30 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

し、公正で民主的な行政の運営を確保することを目的としたいということで提案したんですが、その際、その監視員、メンバーには、情報公開法に定める開示しないことができる行政情報であっても、必要ある場合は一定の条件の下で提出を求めることができる権限、あるいは議院証言法を準用して、証言拒否偽証等のあった場合には、これは両議院、ハウスの議運の承認を得た上でこれを告発するという権限など強力な権限も与えて、国民請願権

山下芳生

2010-02-19 第174回国会 衆議院 総務委員会 第3号

○原口国務大臣 無所属の方も同じように、つまり、多分、そのとき請願権の議論だったと思うんですね、請願権国民の持っている権利でございますから、その人が何党であろうが、あるいは無所属であろうが、阻まれるものではないし制限されるものではない。また、そういう提案のルールについても、無所属の人を排除するということはないと思います。

原口一博

2010-02-05 第174回国会 衆議院 予算委員会 第6号

憲法規定というのは、このように、請願権、陳情もそれの一部です、だれにもそれを認めて、差別的な待遇をしてはならないと定め、公務員は全体の奉仕者であると定め、そして、予算というのは国会議決を経なければならないと書いてあるんですね。  憲法をきちんと御理解された上でこの内閣を運営されているとは私にはとても思えないのですが、聞いてみます。(発言する者あり)

石破茂

2010-01-26 第174回国会 参議院 予算委員会 第1号

国民の声を聴く、その大事なことが憲法十六条に書かれている国民請願権であります。そして、是非、今テレビ御覧国民皆さんも、それから委員皆さんも、憲法、ポケットにも入っていれば、ないし茶の間にあれば見ていただきたいんですけど、十六条は請願権書いていますが、「何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。」ということが明言してあります。  

舛添要一

2010-01-26 第174回国会 参議院 予算委員会 第1号

内閣総理大臣鳩山由紀夫君) 請願権いわゆる憲法十六条の請願権は当然だと思っておりまして、法律などを、自分意見はこうだということを請願する権利、そしてそのことを主張することによって変な差別を受けたりすることがあってはならない、それは当然であります。  そのことと、しかし一方で、陳情というものとはたぐいの違う話だとまず申し上げておかなければなりません。

鳩山由紀夫

2008-04-25 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第7号

結論を言いますと、先ほど欧米に比べて日本は取り組みが遅れているという御指摘もございましたが、逆に、アメリカでは、行き過ぎた規制憲法に違反するということで、あいまいな識別における行き過ぎた規制ということになると、次のページにございますように、規制対象があいまいである、言論包括的制限である、政府による検閲である、表現の自由に反している、信教言論、出版、集会の自由、請願権こういう修正憲法の第一条に

孫正義

2005-10-06 第163回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

日々、新聞やテレビなどから情報を得て、あるいは雑誌などから情報を得て政治状況を見て考え、不当なことが行われないように監視をして、またあるときには、請願権、表現の自由あるいは集会の自由、結社の自由などを行使して、権力機関による政治をコントロールしていくこと、きょうも多くの方々が本委員会に傍聴に来られておりますけれども、このような場面でも国民はれっきとして主権者であると考えます。  

笠井亮

2005-03-09 第162回国会 参議院 憲法調査会 第5号

そして、基本的人権一つとして請願権というものが認められておりまして、これは参政権的な機能も営む個人権利であります。この権利参議院の場で生かそうとするのが正にこの苦情請願制度でありまして、国民個人あるいは法人が、それぞれの立場行政の当不当あるいは適正不適正、これに対する請願ができるという仕組みでありまして、この機能をもっと活用していいのではないかと思っております。  

山口那津男

2005-02-16 第162回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第2号

例えば、調査会機能という中に、間違いなくその請願のものを一つ委員会で扱って、本来法案にすべきものだ、あるいはこれは改正に供するものだ、そういうようなものを実質的に審議をするような場としてこの請願権の復活を行うということが、私は国民にとって参議院というものがより身近になって、さらに参議院独自性ということにもつながることではないかなというような思いをしておりまして、重ねて今回も申し述べさせていただきましたけれども

郡司彰